佐世地区民体育大会・佐世地区「雲南市まちづくり懇談会」
佐世「だんだん工房」田舎暮らし体験ツアー・原口自治会福祉懇談会
第29回「大東よいとこ祭」佐世地区の活躍を入力しました。
佐世地区振興協議会を「リンク」をクリックしてください。
打ち込みがやっとで構成していませんが見てください・・・
2011年10月19日水曜日
2011年9月13日火曜日
ブログを入力しました
今日は「わんぱく探検隊」「ほっと大東ディサービスと佐世歌声喫茶交流」
「文化講演会」を入力しました。楽しい催しを企画しております。また見てください。
佐世地区振興協議会のリンクをクリックしてください。最後まできたら最初に戻って
「前の記事」をクリックすとこれまでのブログが見られます。
それでは次の記事をお楽しみに・・・さようなら!!!
「文化講演会」を入力しました。楽しい催しを企画しております。また見てください。
佐世地区振興協議会のリンクをクリックしてください。最後まできたら最初に戻って
「前の記事」をクリックすとこれまでのブログが見られます。
それでは次の記事をお楽しみに・・・さようなら!!!
2011年9月9日金曜日
地区地区振興協議会のブログの掲載しました・・
東日本の大震災と大津波、そして福島県の原発事故、高温多湿の猛暑の夏、九州地区
を襲った大雨災害、台風12号の未曾有の大災害と日本は異常な天然現象に襲われている
ようです。単に自然災害と考えていいでしょうか。この異常事態に立ち向かっていく国
民の姿がマスコミ等で報道されています。ボランティア活動・支援活動と再建を目指す
活動が起こっていますが被災された方の心の痛みを考えると言葉になりません。
8月に掲載していますので今回の9月9日掲載と合わせて見ていただければ幸いです”””
佐世地区振興協議会のリンクをクリックしてください・・これまでのブログが出ます!!!
また、それ以前に入力したブログは最初に戻って「前の記事」をクリックの繰り返しで見れます**
を襲った大雨災害、台風12号の未曾有の大災害と日本は異常な天然現象に襲われている
ようです。単に自然災害と考えていいでしょうか。この異常事態に立ち向かっていく国
民の姿がマスコミ等で報道されています。ボランティア活動・支援活動と再建を目指す
活動が起こっていますが被災された方の心の痛みを考えると言葉になりません。
8月に掲載していますので今回の9月9日掲載と合わせて見ていただければ幸いです”””
佐世地区振興協議会のリンクをクリックしてください・・これまでのブログが出ます!!!
また、それ以前に入力したブログは最初に戻って「前の記事」をクリックの繰り返しで見れます**
2011年7月16日土曜日
6月からのブログ入力しました
梅雨明けが早く、毎日高温、多湿の日々が続き気分がすっきり
しませんね!昼過ぎになると雷がゴロゴロ・スコールの様な雨
が降ります。東日本の大震災の皆さんは本当につらい毎日が続
いていることと心配ばかりです。誰もが健康には気をつけましょう。
佐世地区も交流センターオープンから1年大変でした。2年目への
移行も大変で7月8日にやっと新年度の会議が終わりました。
6月からのブログ入力しました・・見てくださいね!!!
佐世地区振興協議会をリンクしてください・・今度はいつか?
しませんね!昼過ぎになると雷がゴロゴロ・スコールの様な雨
が降ります。東日本の大震災の皆さんは本当につらい毎日が続
いていることと心配ばかりです。誰もが健康には気をつけましょう。
佐世地区も交流センターオープンから1年大変でした。2年目への
移行も大変で7月8日にやっと新年度の会議が終わりました。
6月からのブログ入力しました・・見てくださいね!!!
佐世地区振興協議会をリンクしてください・・今度はいつか?
2011年6月22日水曜日
2011年4月17日日曜日
ブログを入力しました。
桜花も散りはじめ、入園式・入学式も無事に行われ、いよいよ、春本番です。
農作業も忙しくなります。体に気をつけて最初はゆっくりとした気持ちがいいかもしれません。
さて東日本大震災の被害、そして、原発の終息の様子もなく、ますます、悲惨な事実が
報道 されています。それでも、日本中が東北地方がんばれのエールを送り続けています。
私たちに、できることはエー ルを送り続けることかなとも思ったりしています。
佐世地区振興協議会は22年度決算と次年度に向けての新しい組織・構成で
事業計画、予算 策定 方針について皆さんに参加していただけるスケジュール 等
について調整中です。
*佐世地区振興協議会をリンクしてください・・
*前のブログははじめのニュースに 戻っていただき前の記事をクリックしてください。
農作業も忙しくなります。体に気をつけて最初はゆっくりとした気持ちがいいかもしれません。
さて東日本大震災の被害、そして、原発の終息の様子もなく、ますます、悲惨な事実が
報道 されています。それでも、日本中が東北地方がんばれのエールを送り続けています。
私たちに、できることはエー ルを送り続けることかなとも思ったりしています。
佐世地区振興協議会は22年度決算と次年度に向けての新しい組織・構成で
事業計画、予算 策定 方針について皆さんに参加していただけるスケジュール 等
について調整中です。
*佐世地区振興協議会をリンクしてください・・
*前のブログははじめのニュースに 戻っていただき前の記事をクリックしてください。
2011年4月9日土曜日
佐世地区振興協議会のブログの掲載について
今年も早くも4月ですがなんとなく寒い日が続きます。 東日本大震災は原発も大変な危機で、当地の方は本当に 大変だと心からのお見舞いと私たちも何とかならないものか と心が痛みます。 佐世地区振興協議会のブログ入力しましたので、また見て ください・・・リンクすると佐世地区振興協議会がでます。
登録:
投稿 (Atom)